※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
新宿三丁目にある、焼き鳥とプレミアム日本酒を楽しめるお店「ニューれば屋」
ナチュールのワインも豊富なのですが、今回は8品のお料理と日本酒飲み放題7,150円のコースを楽しみました。
十四代、而今、新政、田酒は品切れなし。HPや食べログで扱いがあっても、「今日はないんですよー」ってこともあると思うのですが、こちらはその心配がありません。
冷蔵庫に溢れる日本酒
冷蔵庫にパンパンに入った日本酒たち。限定酒の扱いもあり、少しずつ飲んでも全部は飲みきれそうにありません。
日本酒初心者のときは、「元を取る」ことばかり考えていたので、「全部味見はしてやる!」って思っていたけれど、常に惨敗。
泥酔に終わりますので、いくら飲み放題でも無理は禁物。体が一番。その日は楽しくても、翌日は地獄が待っています…(^_^;)
ナチュラルワイン以外は、こちらのメニューも飲み放題。
途中で味変したくなったら、こちらのメニューを大丈夫です。今回は誰もしなかったですけど…
とりあえず、暑い日だったので、まずはビールでアイドリング。乾杯!
本日の一品2種盛り。前菜的に出てきたレバーペーストと、お店の名物鳥いくら。
いくらは、金柑の醤油漬けで、一口で頬張ると醤油と卵黄のコクが広がります。
レバーペーストは全粒粉入のクラッカーにのせて。
レバーペーストの味はやや濃い目なので、お酒を誘います。ビールにもあいますな。
お口直しの夏野菜。このあたりまで一気にお料理が出てきます。
希少部位というより、だいたい普通部位
最初に出てきたのが、鶏胸肉の塩。
皮はかなり香ばしく、お肉はとてもジューシーで柔らかく、水分が保たれています。焼きの技術がすごいですね。
ということでここから日本酒入りまーす。
みんな同じのを注ぎます。
ということで最初の1杯に選んだのは「十四代 中取り純米吟醸 赤磐雄町」
オマチストとしては嬉しい一杯。十四代の雄町を飲むのはお初かも…
雄町の味わいを生かした甘美で豪華、なのに強すぎないきれいな吟醸香と美しいキレ。好みにバッチリマッチ。
最初の一杯にふさわしい華やかさです。
お次はぼんじり。こちらも塩で。
ムチムチな食感と、ジュワっとあふれる脂をお酒で流し込みます。うーん、幸せ。
お次が「腰肉」
腰肉って、ボンジリとセットで、ケンタッキーでいうところの「サイ」になるのでしょうか。
モモに近いですが、こちらも脂多めで、柔らかい。ちなみにケンタッキーでは「サイ」が一番好きです。
アブラ多めなので合わせたお酒は「クラシック仙禽雄町」
原料米をワインのようにドメーヌ化。原酒なのに低アルコール。生酛の火入れですが、酸味は割りと穏やかです。
仙禽は10年以上前から人気のお酒ですが「甘酸っぱい」日本酒の先駆け的な存在。細分化したコンセプトで新しいテーマに挑戦する進化を続けるブランドですね。
お次はしいたけ。上に溢れるしいたけジュースをこぼさず召し上がれ。
テーブルの先では、「而今 無濾過生原酒 雄町」が。
而今も10年以上ブレイクし続けていて、酒販店に並んでいるのをいまだ見たことがありません…。まさに希少酒。
この日は雄町のラインナップが多かったみたいで、オマチストとしては嬉しい限り。
でっかいつくね。こちらは塩分の高い甘辛タレがかかっています。
ここまで焼き物を並べてわかることは、お店のコンセプトの「希少部位」というよりは「普通部位」ですね。コースはそういう構成なのかもしれませんが、アラカルトではそういった部位を楽しめるのかもしれません。
どうせだからあんまり飲んだことないものを
入手困難なプレミアム酒もいいけれど、あんまり飲んだことない限定酒などを試してみることに。
こちらは特約店が限定された「W 純米 赤磐雄町」
岐阜のお酒で、ブランド名の「W」は渡辺酒造店(Watanabe)、世界(World)、笑い(Warai)という3つの意味を集約したもの。
酵母は同じ、無濾過生原酒を統一した米違いがあり、米の味わいを比べる事ができるそうです。
雄町はやはりキレイな甘口で、ボリューミーな無濾過生原酒で太く濃厚な味わい。酸味は穏やかです。
同席者が飲んでいた「二兎 純米 Satin」。二兎を追うものしか二兎を得ず。
相反する2つの味わいを、バランスで極めた滑らかな日本酒。
そして「OCEAN99 空海 一度火入れ無濾過原酒」千葉九十九里で醸される注目のお酒。最近ご縁があり、度々飲む機会があります。
季節限定のスッキリ爽やかな夏酒。
こちらもナウての「シンツチダ」。
蔵付き酵母で醸す完全無添加酒。そういったお酒に多い「野太い」旨味と強めの酸味。
米は群馬県産の飯米を90%の低精米だそうで、低精米特有のボリューミーさも加わって、飲む人を選ぶお酒だと思います。
常温で出てきましたが、熱めのお燗で、チーズやマヨネーズなどどっしりとした味わいのお料理でないと、お酒に負けてしまいそうです。
地味に攻略していなかった新政カラーシリーズ。エクリュ。秋田酒こまち100%。
新政中毒の人が、最近のほうが美味しい!と言ってましたが、飲んだことないので比べようがなく(^_^;)
公式が「エントリーモデル」と評しているラベルなので、バランスのよい旨味と酸味で、誰からも愛されそうな味わい。
中がレアなレバー串。こちらも塩で。
レバーはタレが好きなのですが、お肉に自信のあるお店は塩が多いですね。実際塩でも美味しいけれど。
こちらはお初の金雀。山口県岩国のお酒。「金雀 純米吟醸 しぼりたて」
日本酒の聖地「小山商店」に通う同席者が、「これはかなりおすすめ」と推されて飲んでみたら、とても良かったとのこと。
果物のような甘さときれいな酸味が特徴。ボリューム感もありながら、透明感もあるお酒で、今風な味の設計と確かな技術が作る良いお酒という感想で、これはブレイク直前の予感です。
山口では獺祭よりも人気が出てきているというブログもあったので、ジリジリブランド酒の仲間入りをしてしまいそうな…
あたごのまつ 大吟醸 出品酒。全国新酒鑑評会の出品用として醸した特別なお酒。
最高級米「特等米 山田錦」を40%精白。蔵内の-5℃の冷蔵庫にて氷温貯蔵。
蔵のコンセプトである「究極の食中酒」と違ったゴージャスな設計とのことですが、火入れであるためか、前に飲んだ「金雀」がゴージャス過ぎたせいか、贅沢な作りなのに、やや地味に感じてしまいました。
ごく少量生産で、強く推している酒販店も多いのに…飲む順番間違えたかも…
串の最後が、鶏もものタレ味。
タレの甘辛を利用してまだお酒を頼みます。
花の舞 超辛口「日本刀」。
こちらは珍しい海外輸出仕様。裏ラベルも英語表記です。
日本刀と書いて「かたな」と読むそうです。エクストラドライとの表記通り、淡麗でドライな呑み口。
海外仕様ってこういう味で輸出しているのかなぁ。お刺身とかにあう食中酒のイメージです。
人気でなかなか買うのが難しくなった「川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒」
女性杜氏が醸す、濃いアマウマなお酒の代名詞。お米は長野県産金紋錦。フィニッシュに来るちょい苦が、複雑な味わいをつくています。
とうとうラストオーダー
貪り尽くして来ましたが、ここでラストオーダー。一人撃沈中…(-_-)zzz
私のラストは「磯自慢 青春」。忘れかけた「青春」という名前に惹かれてしまいました。
酒造好適米「山田錦」の最高峰地区、兵庫県特A地区産の山田錦を58%に精米。低温で大切に発酵させた丁寧な作り。
香りは控えめながら、旨味、甘み、酸味のバランスが美しい。でもなんで「青春」なんだろうなぁ…
シメは濃厚な鳥スープが激ウマすぎる!とりはだ茶漬け(スープ茶漬け)。
鶏の風味ががっちり詰まった贅沢な鶏白湯スープに塩昆布がいい仕事します。
デザートは抹茶たっぷりのアイスクリーム。ついにごちそうさま。
ブランド酒も、限定酒も、目新しいお酒もラインナップ。
日本酒が好き!という方なら、誰でも満足できる品揃えは圧巻です。
焼き鳥は絶妙の焼き具合で提供してくれるので、どれもとても美味しいです。お腹もしっかり満たされます。
喋らなくても、マスクをしないで冷蔵庫を見に行くとすぐに怒られますので、そこは注意。トイレも気をつけて。
みちみち満席で席ではマスク外してワイワイやっているのに、喋らなくても席を離れたらマスク必須って、この馬鹿げた状況はいつまで続くのか…まあ、お店の人もそう思って注意してるとも思いますが…(^_^;)
新宿三丁目駅C5出口を出てすぐです。
食べログから予約
お店へのアクセス